BIGLOBEモバイルには、エンタメフリー・オプションが用意されています。
これは、動画や音楽サイトがカウントフリー(使い放題)になるオプションです。
YouTubeやAbemaTVも対象なので、興味がある方も多いのではないでしょうか?
この記事では、エンタメフリー・オプションの内容や評判をわかりやすく紹介しています。
料金や特徴はもちろん、テザリングやシェアSIMで使えるかどうかもまとめています。
もっとお得に使うためにも、オプションの内容をチェックしてみませんか?
この記事の目次
エンタメフリー・オプションの料金と対象サービス
まずは、エンタメフリー・オプションのサービス内容を見ていきましょう!
ここでは、料金・対象サービスを一覧表でまとめています。
音声通話SIM | データSIM | |
---|---|---|
月額利用料 | SIM1枚ごとに480円 | SIM1枚ごとに980円 |
対象サービス | YouTube YouTube Kids Abema TV Apple Music Google Play Music Spotify AWA radiko.jp Amazon Music U-NEXT |
使い放題になるのは、データ通信だけです。有料の課金コンテンツは、別途支払いが必要です。
例)Abema TVのプレミアム会員、Apple Musicのコンテンツ課金など
見てもらえるとわかるように、音声通話とデータ通信のSIMカードで料金が違います。
音声通話のほうが安いので、加入するならこちらのほうがお得です。
月額480円でデータ通信が使い放題なので、コスパはかなりいいと思います。
対象サービスは、主に動画サイトや音楽サービスなどです。
かなり幅広いサービスが使い放題になるので、ぜひ活用したいオプションですね!
ちなみに、使い放題になるのはデータ通信だけです。
有料の課金コンテンツは別料金なので、その点は注意してくださいね。
YouTubeなら課金コンテンツがないので、動画好きのお子さんも安心して使えると思います。
カウントフリーと使い放題ってなにか違うの?
カウントフリーと使い放題は、基本的に同じ意味だと思ってもらってOKです。
ただ、「使い放題になるのはデータ通信だけ」ということは覚えておいてくださいね。
余談ですが、カウントフリーとは「データ通信をカウントしない」ということです。
対象サービスのデータ通信をカウントしないので、データ容量は減らないままというわけです。
動画はとくにデータ通信量が多いので、カウントフリーはかなり効果的なオプションです。
まさにエンタメをがっつり楽しみたい方向けのオプションですね!
テザリングしたときもカウントフリーになるの?
このエンタメフリー・オプションって、テザリングで使えたらもっと便利だと思いませんか?
スマホ回線を使って、パソコンやタブレットをインターネットにつなげることです。
外出先でも、スマホがあればパソコン・タブレットでもネットが見れるようになります。
パソコンやタブレットまでカウントフリーになったらすごいですよね。
どれだけYouTubeとかを見ても、データ容量が減らないって快適すぎます。
さて、ここで重要なのは実際に使っている人の感想です。
そこで、エンタメフリー・オプションを使っている人をTwitterで探してみました。
昨日テザリングでYouTubeずっと音楽流してたけどエンタメフリーは便利だね
テザリングだけで1G使ってるけどBIGLOBEにはパケット計算から除外されてたよ
IIJから離れてほんとよかったわ pic.twitter.com/XQOOd1y5RA
— スガッチしゅかソロ曲危険です (@suga_x_chi) 2018年2月26日
今までOCN500kプランを利用していたけど、本日よりBIGLOBEの3Gバイトでエンタメフリーを付けた。よく考えるとradikoばっかで毎月10GBくらいを使ってたので、ベストな選択ではないだろうか。テザリング越しでもカウントフリーなのは助かるね
— naitoo (@naitoo) 2017年8月22日
BIGLOBEの #エンタメフリー 、テザリングでも有効なのを確認。こりゃしばらくはスマホはBIGLOBEでいいかな。
— きもすけ (@kimai1969) 2016年12月8日
YouTubeやradiko.jpをテザリングで使ってみても、問題なくカウントフリーになるようです。
これならパソコンやタブレットでも快適に動画を見れますね!
ツイート期間を見てみると、2016年12月8日から2018年2月26日まで利用が確認できます。
数日前まで確認がとれているので、おそらく今も使えると思います。(2018年3月1日現在)
ただ、注意したいのは公式でテザリング対応とはアナウンスしていないことです。
実際に使うときには、念のためデータ容量が減っていないか確認したほうがいいと思います。
シェアSIMでもエンタメフリーに加入できるの?
シェアSIMを利用すれば、1つのプランにSIMカードを最大5枚まで増やすことができます。
家族で使ったり、タブレットやモバイルルーターを追加するときに便利なオプションです。
そこで気になるのは、シェアSIMでもカウントフリーにできるのか?という点です。
結論からお伝えすると、SIMカード1枚ごとにエンタメフリー・オプションに加入できます。
たとえば、1つのプランでSIMカードを3枚に増やしたとします。
3枚のSIMカードの内訳は、こんな感じです。
- お父さん
- 名義人
- 動画はあまり見ない
- エンタメフリーに加入しない
- お母さん
- シェアSIM
- 動画はあまり見ない
- エンタメフリーに加入しない
- 息子さん
- シェアSIM
- よくYouTubeを見る
- エンタメフリーに加入する
このように、必要な人だけがエンタメフリーに加入できます。
YouTube好きなお子さんだったら、お子さんだけ加入させてあげることも可能です。
シェアSIMで使いたいときも、柔軟に対応できるのは嬉しいですね!
【まとめ】対象サービスをたくさん使うほどお得!
エンタメフリーは、対象サービスを1つでもよく使うなら加入して損はありません。
そして、使えば使うほどお得になります。
実際に使ってみた方も、これまでよりずっと使いやすくなったと感じているようです。
月額料金も決して高くないので、ぜひ検討してみてはどうでしょうか?
月額たった480円で対象サービスすべてがカウントフリーになって、さらにテザリングできるのはめっちゃお得だと思います。
エンタメフリー・オプションは、シェアSIMでも利用できます。
SIMカードを増やして使いたい方も、必要に応じて加入しておくと便利だと思います。
対象サービスは、どれもデータ通信量が多くなりがちです。
カウントフリーにしておけば、予想以上にデータ容量が減るということはなくなるでしょう!
今までたくさん使っていた方ほど、データ容量が余りすぎてビックリするかもしれませんよ。