
大手キャリアを使っていて、2年縛りに悩まされている方もたくさんいるかと思います。
1万円くらい違約金がかかるので、利用者としてはかなり不便です。
それでは、今話題の格安SIMでは2年縛りはあるのでしょうか?
実は、ほとんどの格安SIMには2年縛りはありません。
大手キャリアよりも、ずっと自由に使えるのが格安SIMです。
この記事では、契約期間の条件や最低利用期間について、わかりやすく説明しています。
格安SIMにはどんな契約期間の条件があるの?
格安SIMには、データ通信プランと音声通話プランがあります。
データ通信プランとは?
電話ができなくて、インターネットなどのデータ通信だけができるプランです。
SMS付きのプランもこれに含まれます。
音声通話プランとは?
データ通信に加えて、電話もできるプランです。
大手キャリアでよく使われているのは、こちらのプランです。
この2つのプランのどちらかによって、最低利用期間があったりなかったりします。
条件の大まかな分け方として、どちらのプランを利用するかで決まると覚えておいてください。

格安SIMの種類ごとに細かい条件の違いがあるので、そちらもくわしく説明していきます。
データ通信プランの最低利用期間

データ通信プランの場合は、ほぼすべての格安SIMで最低利用期間はありません。
ごく一部の例外として、IIJmioだけは「利用開始日の翌月末日まで」とされています。
翌月末を過ぎれば自由に解約できるので、実質はほとんど制限といえるものではありません。
もしデータ通信プランを検討しているなら、そこまで契約期間にこだわる必要はないでしょう。
「ちょっと合わないな・・・」と思ったときには、気軽にほかの格安SIMに乗り換えできます。
僕も以前は、IIJmioのデータ通信プランを使っていました。
1年以上使っていましたが、ふとしたきっかけでmineoに乗り換えて使っています。
このように気分によって乗り換えできるので、かなり自由度は高めです。
音声通話プランの最低利用期間

音声通話プランの場合は、データ通信プランとはちょっと違います。
格安SIMの種類にもよりますが、最低利用期間はだいたい半年~1年くらいです。
最低利用期間が完全にない格安SIMもあるので、もうすこし先でくわしく説明します。
最低利用期間を過ぎれば、あとはいつでも違約金0円で解約できます。
大手キャリアのように、「いつの間にか自動更新されていた」ということもありません。
種類ごとに期間が違うので、あなたがどの格安SIMを使うのかチェックしておくと安心です。
ここでは、最低利用期間がある格安SIMを一覧表でまとめます。
※格安SIMのサービス名をクリックすると、詳細ページに移動できます。
※1 IIJmioの違約金について
違約金が毎月1,000円ずつ減額されていきます。
例)6ヶ月目に解約した場合、違約金は7,000円です。
※2 UQモバイルの期間について
おしゃべりプラン・ぴったりプランに限り、契約期間は24ヶ月です。
24ヶ月で自動更新されるので、大手キャリアの2年縛りと同じです。
※3 ワイモバイルの期間について
ワイモバイルのスマホプランはすべて、自動更新ありの2年縛りです。
最低利用期間のまとめ
最低利用期間がそれほど長くないのは、b-mobileとOCNモバイルONEです。
4~6ヶ月だけなので、心理的な負担が少ないと思います。
IIJmioは、初月はちょっと高めの違約金ですが、その後はどんどん減額されていきます。
ずっと固定金額の違約金と比べると、柔軟な対応だと思います。
ほかの格安SIMは、どれもほとんど同じような条件です。
最低利用期間は12ヶ月で、違約金は8,000~9,500円の間くらいですね。
最低利用期間を過ぎれば、違約金は一切かかりません。
自動更新もないので、気軽に使うことができるでしょう。
2年縛りがある格安SIMについて
最後に、2年縛りがある格安SIMをまとめます。
- UQモバイル
- ワイモバイル
UQモバイルのおしゃべりプラン・ぴったりプランには、2年縛りがあります。
ワイモバイルのスマホプランにも、すべて2年縛りがあります。
2年縛りにしたくない方は、UQモバイルとワイモバイルはやめたほうがいいと思います。
この2つの格安SIMに限っては、大手キャリアの2年縛りと同じです。
自動更新まであるので、知らずに契約してしまうと面倒なことになるかもしれません。
もしUQモバイル・ワイモバイルを使うなら、きちんと計画を立てて使うようにしましょう。
最低利用期間なしのおすすめ格安SIMはどれ?
ここでは、最低利用期間がない格安SIMを2つ紹介しています。
いつ解約したとしても違約金は0円です。
いつでも自由に解約できるのは大きな魅力です。
期間に縛られたくない方は、検討してみてはどうでしょうか?
-
【イオンモバイル】どこよりも制限が少ない!手軽に使える格安SIM
イオンモバイルは、ほかのどの格安SIMよりも利用期間の制限が少ないです。
最低利用期間なしで、MNP転出手数料も180日を過ぎれば通常どおりの料金になります。
「まずは手軽に使いたい」と思っている方には、特に使いやすい格安SIMでしょう。
全国のイオンでサポートも受けられるので、はじめて格安SIMを使う場合でも安心です。
最低利用期間 |
違約金 |
MNP転出手数料 |
なし |
0円 |
8,000円(180日まで)
3,000円(181日から) |
MNP転出手数料の改訂について
2018年7月1日(日)より、MNP転出手数料の内容が改定されます。
混乱を避けるため、詳細は改定後に修正します。
すぐに確認したい方は、イオンモバイル公式サイトをご覧ください。
イオンモバイル公式サイトはこちら
イオンモバイルの詳細をみる
-
【mineo】解約には違約金なし!画像付きマニュアルが便利
mineoは最低利用期間がないうえに、とても使いやすくて人気の格安SIMです。
MNP転出手数料も、12ヶ月を過ぎれば2,000円になります。
ほかよりも安い料金でMNPできるので、長く使いたい方にもお得ですね!
わかりやすい画像付きマニュアルがもらえるので、設定もかんたんです。
最低利用期間 |
違約金 |
MNP転出手数料 |
なし |
0円 |
11,500円(12ヶ月まで)
2,000円(13ヶ月から) |
マイネオ公式サイトはこちら
マイネオの詳細をみる
あまり違約金を気にしすぎなくてもOK
格安SIMの種類によって、最低利用期間はそれぞれ違います。
どんな条件なのか知っておけば、あなたに合った条件で選ぶことも可能です。
まとめると、1年以上使いつづけるなら、ほぼ全ての格安SIMで違約金はないということです。
長いあいだ使うことを考えているなら、そこまで細かく気にする必要はありません。

実際に僕も、mineoを1年以上ずっと使っています。
mineoには契約期間の条件はないし、MNP転出手数料もたった2,000円です。
最低利用期間は、格安SIMの特徴の1つにすぎません。
特に大事なのは、あなたがどんな使い方をしたいのか?ということです。
あなたの使いみちに合わせて格安SIMを選べば、きっと便利に利用できるでしょう。
格安SIMに乗り換える方法とは?
最低利用期間がわかったら、だんだんと格安SIMに興味がわいてきませんか?
もし乗り換えの準備や方法がわからなければ、もうすこしお役に立てると思います。
誰にでもわかりやすく、手順を追ってやさしく説明しています。

格安SIMの使い方ガイドもあるので、良かったら参考にしてくださいね。
乗り換えから初期設定まで、気になる情報をすべてまとめて紹介しています。
格安SIM診断では、あなたにベストな格安SIMを見つけることができます。
質問の答えを選ぶだけなので、希望に合った格安SIMがすぐ見つかりますよ!
たった30秒で診断できるので、まずは気軽にチェックしてみませんか?
Q1. どんな使い方をしたいですか?
電話とデータ通信ですね!
次は「どんな特徴があれば使いたいか」を教えてもらってもいいですか?
Q2. どんな特徴があれば使いたいですか?
かけ放題ですね!
次は、「どんなかけ放題を使いたいか」を教えてもらってもいいですか?
Q2. どんなかけ放題を使いたいですか?
高速なデータ通信ですね!
次は「どの回線を使いたいか」を教えてもらってもいいですか?
Q2. どちらの回線を使いたいですか?
使い放題・カウントフリーですね!
次は「どのサービスを使い放題にしたいか」を教えてもらってもいいですか?
Q2. どのサービスを使い放題にしたいですか?
家族みんなで使えることですね!
次は「どんな特徴があれば嬉しいか」を教えてもらってもいいですか?
Q2. どんな特徴があれば嬉しいですか?
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、mineo(マイネオ)が一番おすすめです!
【mineo(マイネオ)】使いやすくて、コミュニティも活発

マイネオ公式サイトはこちら
マイネオの特徴をまとめると、こんな感じです。
- わかりやすく、使いやすい
- コミュニティが活発で、たくさんの人が満足している
- 10分かけ放題が使える
- 家族みんなでまとめて使える
- 4種類のデータシェアを無料で使える
使いやすくて、コミュニティも活発

マイネオは、プランがシンプルでとても使いやすい格安SIMです。
わかりやすい画像つきマニュアルがもらえるので、初めての方でも安心です。
専用のコミュニティもとても活発で、たくさんの人が満足して使っているのがわかります。
顧客満足度No1も達成したので、人気がある格安SIMなのは間違いありません。
10分かけ放題が使える

10分かけ放題があるので、たくさん電話をしたい方にも向いています。
料金と通話時間のバランスが良くて、コストパフォーマンスのいいかけ放題です。
誰とでも何度でも電話できるので、通話する回数が多ければ多いほどお得に使えるでしょう!
家族みんなでまとめて使える

マイネオには家族割があるので、家族で使いたい方にも便利です。
同じ名義で5つまで複数回線を持つことができるし、別名義で契約するのもOKです。
別名義で契約したとしても、家族割はちゃんと適用できます。
家族みんなで使いたいときにも、マイネオなら柔軟に対応できるでしょう。
4種類のデータシェアを無料で使える

マイネオでは、4種類のデータシェアをすべて無料で使うことができます。
誰でも好きな人にパケットをプレゼントしたり、グループに登録してシェアする方法もあります。
家族でも友達でもシェアできるので、かなり制限は少ないといえます。
さらにフリータンクを利用すれば、ほかのユーザーが貯めたパケットをもらうことができます。
1ヶ月で最大1,000MBまでもらうことができるので、容量が足りないときも安心です。
あなたがパケットを余らせたときは、フリータンクに貯めることもできます。
コミュニティの人たちみんなで助け合えるのが、マイネオの大きな特徴ですね!
マイネオ公式サイトはこちら
マイネオの詳細をみる
もう一度診断する
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、楽天モバイルがおすすめです!
【楽天モバイル】ポイントがどんどん貯まってお得!

楽天モバイル公式サイトはこちら
楽天モバイルの特徴をまとめると、こんな感じです。
- 楽天ポイントが毎月もらえる
- 楽天市場で買い物をしたとき、ポイントが+1倍になる
- 5分かけ放題がある
- かけ放題とデータ通信のセットプランがある
楽天ポイントがどんどん貯まる!

楽天モバイルでは、月々の支払い100円につき1ポイントがもらえます。
いつもどおり使っているだけでポイントが貯まるので、とてもお得な格安SIMです。
また、楽天市場でお買い物をするときにも、ポイントが+1倍になります。
楽天市場にはいろいろな商品があるので、ポイントの使いみちにも困りません。
日本最大級のECモールである楽天だからこそ、お得に使えるのが嬉しいですね!
格安SIMのシェアNo1という実績も、楽天ポイントのメリットが大きいからだと思います。
5分かけ放題とデータ通信のセットプランが便利

楽天モバイルには、5分かけ放題とデータ通信のセットプランがあります。
「スーパーホーダイ」というプランで、電話とデータ通信をバランスよく使うことができます。
5分かけ放題は、オプションで選ぶことも可能です。
データ通信をそこまで使わない方は、オプションのほうがいいかもしれません。
誰とでも何度でも電話できるので、通話する回数が多いほどメリットは大きくなります。
「スーパーホーダイ」では、データ容量がなくなっても最大1Mbpsの速度で通信できます。
ほかのプランと比べると、約5倍の速度が出るということになります。
データ容量をすぐ使い切ってしまう方でも、安心して使えるプランですね!
楽天モバイル公式サイトはこちら
楽天モバイルの詳細をみる
もう一度診断する
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、LINEモバイルがおすすめです!
【LINEモバイル】SNSがカウントフリー!音楽聴き放題もあり

LINEモバイル公式サイトはこちら
LINEモバイルの特徴をまとめると、こんな感じです。
- SNSのデータ通信が使い放題になる
- LINEアプリの年齢認証ができる
- 音楽聴き放題を利用できる
- 月額基本料が初月無料
SNSのデータ通信が使い放題になる

LINEモバイルの大きな特徴は、いろいろなSNSが使い放題になることです。
対象サービスは、LINE・Twitter・Facebook・Instagramです。
人気のサービスばかりなので、あなたも使ったことがあるのではないでしょうか?
ここでいう使い放題とは、いわゆるカウントフリーと同じです。
対応したSNSのデータ通信が、カウントされなくなります。
どれだけSNSに画像・動画をアップロードしても、あなたのデータ容量は減らなくなります。
ダウンロードもカウントされないので、よくSNSを見ている方にもお得な機能です。
しかもLINEモバイルなら、LINEアプリの年齢認証ができます。
年齢認証ができると、ID検索を使えるようになります。
年齢認証に対応している格安SIMは、実はほとんどありません。
なので、LINEモバイルは貴重な選択肢といえるでしょう。
音楽聴き放題を利用できる

SNSだけでなく、音楽聴き放題を利用することもできます。
プランによって有り無しを選べるので、あなたの希望に合わせて選んでみてはどうでしょうか?
音楽聴き放題を利用すれば、提供されている楽曲をすべて聴くことができます。
よく音楽を楽しんでいる方ほどお得なので、気になる方は検討してみるといいかもしれません。
月額基本料が初月無料

使い始めるときに嬉しいのが、初月無料で利用できることです。
LINEモバイルのプラン料金の幅は、月額500~3,520円くらいです。
もし最高値のプランを使ったとすれば、3,520円も割引きされます。
あとから無料でプラン変更もできるので、まずはお試しとして使うこともできますね!
LINEモバイル公式サイトはこちら
LINEモバイルの詳細をみる
もう一度診断する
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、BIGLOBEモバイルがおすすめです!
【BIGLOBEモバイル】動画サイトが見放題!エンタメを楽しめる

BIGLOBEモバイル公式サイトはこちら
BIGLOBEモバイルの特徴をまとめると、こんな感じです。
- 動画・音楽サイトのデータ通信が使い放題になる
- 家族みんなで使える
- セット購入できるスマホの種類が多い
動画・音楽サイトのデータ通信が使い放題になる

BIGLOBEモバイルの最大の特徴といえば、エンタメフリー・オプションです。
このオプションでは、動画・音楽サイトのデータ通信が使い放題になります。
使い放題とは、いわゆるカウントフリーと同じです。
対象サービスなら、どれだけ通信してもデータ容量が減らなくなります。
対象サービスをすべてまとめると、こんな感じです。
- YouTube
- YouTube Kids
- Abema TV
- Apple Music
- Google Play Music
- Spotify
- AWA
- radiko.jp
- Amazon Music
- U-NEXT
使い放題の注意点
使い放題になるのは、データ通信だけです。有料の課金コンテンツは、別途支払いが必要です。
例)Abema TVのプレミアム会員、Apple Musicのコンテンツ課金など
大人気のYouTubeやAbemaTVも対象なので、好きなだけ動画を楽しむことができます。
動画をたくさん見ていると、月に10GB以上も消費してしまうこともよくあります。
使い放題オプションなら、YouTubeをいくら見たとしてもデータ容量は減りません。
動画をがっつり見たい方も、これなら安心して使えますね!
たくさん見る人ほどお得になるので、ぜひ活用したいところです。
家族みんなで使える

BIGLOBEモバイルでは、1つのプランに複数のSIMカードを追加できます。
シェアSIMというオプションで、1つのプランのデータ容量を共有して利用します。
契約するのは1人だけでいいので、お父さんやお母さんの名義だけで使うことができます。
お子さんのSIMカードを追加してあげれば、みんなで使うことができますよ。
5枚までSIMカードを増やすことができるので、最大5人で1つのプランを共有できます。
セット購入できるスマホの種類が多い

BIGLOBEモバイルには、かなり豊富な種類のスマホが用意されています。
高級モデルからお手軽価格のスマホまで、幅広いラインナップが揃っています。
新しいスマホで使いたいときにも、好みに合わせて自由に選ぶことができるでしょう。
分割払いにも対応しているので、最初の負担をグッと減らすことができます。
BIGLOBEモバイル公式サイトはこちら
BIGLOBEモバイルの詳細をみる
もう一度診断する
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、Y!mobile(ワイモバイル)がおすすめです!
【Y!mobile(ワイモバイル)】無制限かけ放題と高速データ通信!

ワイモバイル公式サイトはこちら
ワイモバイルの特徴をまとめると、こんな感じです。
- 無制限のかけ放題がある
- データ通信が高速
- Yahoo!ショッピング、LOHACOでポイントが貯まる
無制限のかけ放題がある

ワイモバイルには、無制限のかけ放題があります。
誰とでも、何度でも、何時間でも通話できるのが大きな特徴です。
無制限のかけ放題は、格安SIMのなかではワイモバイルだけにしかありません。
なので、とても貴重な選択肢といえるでしょう。
かけ放題の料金はすこしだけ高めですが、何時間でも通話し放題のメリットは大きいでしょう。
長時間の電話をたくさんする方ほど、お得に使えるサービスですよ!
データ通信が高速

ワイモバイルは、格安SIMのなかでも特に高速なデータ通信ができます。
ソフトバンク回線ならワイモバイル、au回線ならUQモバイルといった感じです。
どちらも同じくらい速いので、お好きな方を選ぶのがいいと思います。
快適にインターネットができるのはもちろん、動画もサクサク再生できますよ。
Yahoo!ショッピング、LOHACOでポイントが貯まる

ワイモバイルのスマホなら、Yahoo!ショッピング、LOHACOのポイントがいつでも5倍です。
とても有名な通販サイトなので、あなたも利用したことがあるかもしれません。
Yahoo!ショッピングは、楽天市場のようにたくさんの商品が販売されています。
LOHACOでは、食料品・生活用品などを中心として販売されています。
どちらもうまく活用すれば、いろいろな種類の商品をお得に買うことができるでしょう!
【注意点】「スマホプランS/M/L」には2年縛りあり

ワイモバイルの注意点として、2年縛りがあります。
2年縛りとは?
2年間の継続期間中に解約すると、違約金がかかる契約です。
契約更新月に解約すれば、違約金は発生しません。(解約しなければ契約は自動更新されます)
ほとんどの格安SIMには2年縛りはありませんが、ワイモバイルとUQモバイルは例外です。
ワイモバイルの場合は、「スマホプランS/M/L」に2年縛りがあります。
スマホプランを使うときは、きちんと計画を立てながら使うのがおすすめです。
ワイモバイル公式サイトはこちら
ワイモバイルの詳細をみる
もう一度診断する
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、OCNモバイルONEがおすすめです!
【OCNモバイルONE】2種類のかけ放題がある!セットもお得

OCNモバイルONE公式サイトはこちら
OCNモバイルONEの特徴をまとめると、こんな感じです。
2種類のかけ放題から選べる

OCNモバイルONEには、10分かけ放題とトップ3かけ放題があります。
トップ3かけ放題では、その月で通話料が高かった上位3番号の通話料が0円になります。
たくさんかける番号が3つまで無料になるので、特定の人によく電話する場合におすすめです。
あなたの希望に合わせて、2種類のかけ放題を比較してみてはどうでしょうか?
OCNモバイルONEの便利なところは、10分かけ放題・トップ3かけ放題をセットにできる点です。
かけ放題ダブルというセットで、料金も大幅に割引きされます。
どちらかのかけ放題を選ぶこともできますが、セットで利用したほうがずっとお得です。
10分までなら何回でも電話できるし、10分以上の通話も3番号までなら無料になります。
使いやすさがグッと広がるので、たくさん電話するならぜひ活用したいところですね!
家族みんなで使える

容量シェアを使えば、最大5枚までのSIMカードでデータ容量を共有できます。
たとえば、家族みんなで使いたいとき、複数の端末で使いたいときに便利です。
1つのプランをみんなで共有できるので、ひとまとめに管理できるのが良いところですね!
名義人は代表者1人だけでOKなので、手続きも簡単です。
お父さんやお母さんが名義人になれば、小さなお子さんも安心して使うことができます。
OCNモバイルONE公式サイトはこちら
OCNモバイルONEの詳細をみる
もう一度診断する
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、UQモバイルがおすすめです!
【UQモバイル】au回線で高速なデータ通信ができる!

UQモバイル公式サイトはこちら
UQモバイルの特徴をまとめると、こんな感じです。
データ通信が高速

UQモバイルは、格安SIMのなかでも特に高速なデータ通信ができます。
au回線ならUQモバイル、ソフトバンク回線ならワイモバイルといった感じです。
どちらも同じくらい速いので、お好きな方を選ぶのがいいと思います。
快適にインターネットができるのはもちろん、動画もサクサク再生できますよ。
5分かけ放題・無料通話を選べる

UQモバイルでは、5分かけ放題と無料通話のどちらかを選ぶことができます。
無料通話は、プランによって最大60~180分まで通話できます。
かけ放題ではないので、その月の無料通話を使い切ったあとは通話料がかかります。
電話する回数は少ないけど通話時間が長ければ、無料通話プランのほうが使いやすいでしょう。
5分かけ放題と無料通話のプラン料金は同じなので、使い方に合わせて選んでみてはどうでしょうか?
【注意点】「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」には2年縛りあり

UQモバイルの注意点として、2年縛りがあります。
2年縛りとは?
2年間の継続期間中に解約すると、違約金がかかる契約です。
契約更新月に解約すれば、違約金は発生しません。(解約しなければ契約は自動更新されます)
ほとんどの格安SIMには2年縛りはありませんが、UQモバイルとワイモバイルは例外です。
UQモバイルの場合は、「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」に2年縛りがあります。
おしゃべりプラン・ぴったりプランを使うときは、きちんと計画を立てながら使うのがおすすめです。
UQモバイル公式サイトはこちら
UQモバイルの詳細をみる
もう一度診断する
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、IIJmioがおすすめです!
【IIJmio(みおふぉん)】たくさんのSIMカードを追加できる!

IIJmio公式サイトはこちら
IIJmio(みおふぉん)の特徴をまとめると、こんな感じです。
- 家族みんなで使える
- データ通信の大容量オプションがある
- セット購入できる端末の種類が多い
家族みんなで使える

IIJmioでは、1つのプランで複数のSIMカードを使うことができます。
音声通話SIMは5枚まで、データ通信SIMも含めると最大10枚まで発行できます。
これだけの枚数が使えるので、たくさんの人数でも余裕を持って使うことができるでしょう!
プランは1つだけので、名義人も1人でOKです。
SIMカードを追加すれば、お子さんもすぐにスマホを使うことができます。
スマホに使ったり、タブレットやモバイルルーターに使うことも可能です。
いろいろな用途で使いたいときにも、プランを1つに絞れるので管理がしやすくなります。
みんなで使うときも1人で使うときも、IIJmioなら柔軟に対応できると思います。
データ通信の大容量オプションがある

たくさんのSIMカードを追加したときに嬉しいのが、大容量オプションです。
IIJmioには、20GB・30GBのデータ容量オプションが用意されています。
必要に応じて、このオプションを追加することもできます。
両方のオプションを組み合わせれば、なんと50GBも増やすことが可能です。
ほかの格安SIMよりも圧倒的に大容量なので、たくさん使いたい方も安心です。
人数が増えたとしても、データ容量が少なくて困ることもなくなるでしょう。
セット購入できる端末の種類が多い

IIJmioには、幅広いラインナップの端末があります。
高級モデルからお手軽価格のスマホまで、好みに合わせて自由に選ぶことができます。
スマホだけでなく、タブレット・モバイルルーターもセット購入が可能です。
分割払いにも対応しているので、最初の負担をグッと減らすことができるでしょう。
公式で用意してある端末なので、安心して使うことができます。
IIJmio公式サイトはこちら
IIJmioの詳細をみる
もう一度診断する