
スマホにはいろいろなメーカーがありすぎて、どれがいいのか迷ってしまうかもしれません。
日本・海外のメーカーにも違いがあるので、特徴をおさえておきたいところです。
この記事では、スマホのメーカーを日本・海外でまとめて、特徴や違いを紹介しています。
どのスマホにするか悩んでいたら、まずはあなたに合ったメーカーをチェックしてみませんか?
海外のスマホメーカーの特徴とは?
スマホを選ぶときに、メーカーがありすぎてわかりづらいかもしれません。
そこで、メーカーによってどんな特徴があるのか簡単に紹介します。
スマートフォンの海外メーカーは、主に6つあります。
リストでまとめると、こんな感じです。
- 【おすすめ】Apple(iPhoneシリーズ)
- 【おすすめ】ASUS(ZenFoneシリーズ)
- 【おすすめ】HUAWEI(honorシリーズなど)
- サムスン(Galaxyシリーズ)
- Google(Nexusシリーズ)
- ZTE(BLADEシリーズ)
【おすすめ】Apple(iPhoneシリーズ)

もはや説明不要のスマホメーカー、Appleです。
もともとはMacというパソコンのメーカーで、iPhoneで爆発的な人気が出ました。
iPhoneを使ってから、Macのパソコンを使い始めた方も多いみたいです。
iPhoneは日本ではかなりメジャーですが、海外では高級スマホという位置付けです。
なので、海外でiPhoneを持っている人はお金持ちという扱いだそうです。
iPhoneの大きな特徴は、本体の製造とOSの開発をすべて一貫して行っていることです。
OSとは?
iPhoneならiOS、AndroidならAndroid OSのことです。
スマホを動かしているシステムと考えればOKです。
ハード(本体)とソフト(OS)の高い親和性によって、安定した動作がウリです。
iPhoneの見た目のスペックが低くても、動作がサクサクなのは親和性が高いからです。
iPhoneの本体にベストマッチしたOSにすることで、最高のパフォーマンスを発揮できます。
【おすすめ】ASUS(ZenFoneシリーズ)

ASUS(エイスース)は、パソコンのマザーボードというパーツで有名なメーカーです。
マザーボードのシェアNo1で、その安さと品質の高さはトップレベルです。
数年前からスマホに参入していて、スマホでもコスパの良さを発揮しています。
価格が安いうえに性能も十分、これまで積み上げてきた信頼性の高さがあります。
人気の高いメーカーなので、スマホを選ぶときの有力な候補になるでしょう。
ちなみに、ZenFoneのZenは、日本語の「禅」を表しています。
日本での販売をかなり意識したスマホだといえそうです。
【おすすめ】HUAWEI(honorシリーズなど)

HUAWEI(ファーウェイ)は、コストパフォーマンスがかなり良いと評判のメーカーです。
価格をグッと抑えながらも、性能が高いことで有名です。
ここ数年で特に人気が出ていて、品質もだんだんと良くなってきています。
モバイルルーターなども扱っていて、コスパ重視の方に選ばれることが多いです。
家電量販店を見てみると、HUAWEIのスマホが多いことに驚かされます。
価格コムの評判も、全体的にかなり良いですよ。
サムスン(Galaxyシリーズ)

Galaxyシリーズは、日本でもかなり人気だった機種です。
しかし、今では以前ほどの人気はなくなってきています。
もしかしたら、「故障」や「爆発」といったトラブルの数々が原因かもしれません。
Galaxyのトラブルに関する話題は、残念ながらほかのメーカーよりも多く見かけます。
決してスマホの価格・性能が悪いわけではありませんが、僕はあまりおすすめできないです。
ASUSやHUAWEIなどの優良メーカーが参入して、ほかの選択肢も増えてきています。
あえてGalaxyシリーズを選ぶ理由は、だいぶ薄れてしまったといえるでしょう。
Google(Nexusシリーズ)

検索エンジンでお馴染みのスマホメーカー、Googleです。
実はスマホを発売していることを、あなたは知っていましたか?
Google製のスマホなので、以前は鳴り物入りで扱われていました。
しかしイマイチ人気が出ないまま、あまりスマホの話題は聞かなくなってしまいました。
AndroidはGoogleが開発したOSなので、当初のNexusはかなり期待されていたようです。
OSのアップデートにもいち早く対応できるというのが、ウリの一つでした。
もっと人気が出ていたら、魅力的な機種が出てきたのかもしれません。
現在ではメリットも少ないので、あまりおすすめできる機種ではありません。
ZTE(BLADEシリーズ)

ZTEは、HUAWEIとおなじくコスパが高いメーカーです。
しかし、どちらかといえばHUAWEIのほうが今は勢いがあるといえます。
ZTEだけの特徴が見えづらいので、どうしても似たようなHUAWEIと比較されてしまいます。
HUAWEIの人気が伸びてきているだけに、ZTEはほとんど目立たなくなってしまいました。
日本のスマホメーカーの特徴とは?
スマートフォンの日本メーカーは、主に4つあります。
リストでまとめると、こんな感じです。
- 【おすすめ】シャープ(AQUOSシリーズ)
- 【おすすめ】富士通(arrowsシリーズ)
- ソニー(Xperiaシリーズ)
- オンキヨー(ブランドなし)
【おすすめ】シャープ(AQUOSシリーズ)

言わずと知れた、AQUOSブランドのスマホを展開しています。
そのブランドどおり、見やすくて美しい画面が大きな特徴です。
おサイフケータイやワンセグなど、日本独自の機能が備わっている機種もたくさんあります。
スマホ本体の実績も長く積んでいるので、信頼性のあるメーカーといえます。
安心の日本メーカー、慣れ親しんだブランドなので、安心して使いたい方にも向いています。
日本メーカーの特徴として、海外メーカーよりも機能が豊富という点があります。
そのかわり、日本メーカーのスマホは海外メーカーよりも全体的に価格が高いです。
AQUOSのスマホは、日本メーカーのメリットを最大まで活かした機種だといえるでしょう。
普段の生活のなかで使いたい方にとっては、便利で快適なスマホだと思います。
【おすすめ】富士通(arrowsシリーズ)

富士通もかなり初期のころからスマホに参入していたメーカーです。
arrowsシリーズが有名で、いわゆるガラケーに近い性能を持っています。
ワンセグや防水、おサイフケータイなどの機能がそろっていて、機能豊富なスマホといえます。
特に性能が高いわけではないので、電話やインターネットなどを中心に使う方に向いています。
AQUOSと比べると、価格と性能をすこし落としたスマホが多い印象です。
手に入りやすい価格なので、性能にこだわらない方はチェックしてみるといいかもしれません。
ソニー(Xperiaシリーズ)

ソニーのXperiaシリーズは、日本でもかなり有名な人気機種です。
スマホ初期のころから参入していたのは、さすがソニーといった感じですね。
長年の実績があるので、今ではかなり安定した動作になっています。
注意点としては、値段がちょっと高めでコスパが悪いところです。
海外メーカーと比べると、どうしても高く感じてしまうでしょう。
Xperiaの大きな特徴は、ソニーの家電との連携です。
いろいろなソニー製品と連携できるので、メーカーを統一したいときに便利だと思います。
オンキヨー(GRANBEAT)

ONKYOは、わりと最近スマホに参入したメーカーです。
音響機器で長年の実績を積んできたメーカーなので、スマホの人気はまだまだ未知数です。
これまでのノウハウを活かして、音に特化したスマホをシリーズ化するかもしれません。
スマホ本体としては、まだ強くおすすめできるメーカーとはいえないです。
これからどのように進化していくのか期待しましょう!
海外・日本メーカーの違いについて
海外メーカーと日本メーカーは、持っている強みが大きく違います。
コスパを重視するなら、間違いなく海外メーカーのほうが強いです。(Appleを除く)
安くて高性能のスマホを求めているなら、海外メーカーの端末を選びましょう。
日本メーカーは、独自のメリットを伸ばしているのが強みです。
AQUOSなら美しい画面と豊富な機能、ソニーなら家電との連携といった感じです。
また、信頼性の高い国産なので、誰でも安心して使えるのも良いところだと思います。
ガラケーの機能に慣れている方や、国産に安心感を持てる方に向いています。

【まとめ】いろいろなメーカーから厳選しよう!
ここまで、いろいろなメーカーのスマホをまとめてきました。
たくさんありすぎて、迷ってしまう方もいるかもしれません。
そんなときは、まずは海外・日本メーカーの特徴で選んでみてはどうでしょうか?
どちらか決まれば、かなりメーカーを絞り込むことができます。
この記事で【おすすめ】になっているメーカーは、人気のある優良メーカーです。
おすすめのなかから選べば、メーカーで困ることは少ないでしょう!
格安SIMにおすすめのスマホってある?
格安SIMの乗り換えと同時にスマホを買い替えるなら、セット端末がおすすめです。
その理由として、以下の5つのメリットがあるからです。
- 細かいデータがわからなくてもOK
- 周波数を気にしなくてもOK
- 分割払いにも対応
- メーカー保証を受けられる
- 有料の端末保証にも加入できる
スマホの性能などのデータがわからない方に、僕はセット購入をおすすめしたいです。
スペック(性能)や周波数といったデータは、わからない方にとってかなり面倒だと思います。
セット端末なら動作確認ができているので、だれでも手軽に格安SIMを使うことができます。
⇒ スマホ本体をセットで購入できる格安SIM3選!【幅広いラインナップ】
格安SIM診断では、あなたにベストな格安SIMを見つけることができます。
質問の答えを選ぶだけなので、希望に合った格安SIMがすぐ見つかりますよ!
たった30秒で診断できるので、まずは気軽にチェックしてみませんか?
Q1. どんな使い方をしたいですか?
電話とデータ通信ですね!
次は「どんな特徴があれば使いたいか」を教えてもらってもいいですか?
Q2. どんな特徴があれば使いたいですか?
かけ放題ですね!
次は、「どんなかけ放題を使いたいか」を教えてもらってもいいですか?
Q2. どんなかけ放題を使いたいですか?
高速なデータ通信ですね!
次は「どの回線を使いたいか」を教えてもらってもいいですか?
Q2. どちらの回線を使いたいですか?
使い放題・カウントフリーですね!
次は「どのサービスを使い放題にしたいか」を教えてもらってもいいですか?
Q2. どのサービスを使い放題にしたいですか?
家族みんなで使えることですね!
次は「どんな特徴があれば嬉しいか」を教えてもらってもいいですか?
Q2. どんな特徴があれば嬉しいですか?
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、mineo(マイネオ)が一番おすすめです!
【mineo(マイネオ)】使いやすくて、コミュニティも活発

マイネオ公式サイトはこちら
マイネオの特徴をまとめると、こんな感じです。
- わかりやすく、使いやすい
- コミュニティが活発で、たくさんの人が満足している
- 10分かけ放題が使える
- 家族みんなでまとめて使える
- 4種類のデータシェアを無料で使える
使いやすくて、コミュニティも活発

マイネオは、プランがシンプルでとても使いやすい格安SIMです。
わかりやすい画像つきマニュアルがもらえるので、初めての方でも安心です。
専用のコミュニティもとても活発で、たくさんの人が満足して使っているのがわかります。
顧客満足度No1も達成したので、人気がある格安SIMなのは間違いありません。
10分かけ放題が使える

10分かけ放題があるので、たくさん電話をしたい方にも向いています。
料金と通話時間のバランスが良くて、コストパフォーマンスのいいかけ放題です。
誰とでも何度でも電話できるので、通話する回数が多ければ多いほどお得に使えるでしょう!
家族みんなでまとめて使える

マイネオには家族割があるので、家族で使いたい方にも便利です。
同じ名義で5つまで複数回線を持つことができるし、別名義で契約するのもOKです。
別名義で契約したとしても、家族割はちゃんと適用できます。
家族みんなで使いたいときにも、マイネオなら柔軟に対応できるでしょう。
4種類のデータシェアを無料で使える

マイネオでは、4種類のデータシェアをすべて無料で使うことができます。
誰でも好きな人にパケットをプレゼントしたり、グループに登録してシェアする方法もあります。
家族でも友達でもシェアできるので、かなり制限は少ないといえます。
さらにフリータンクを利用すれば、ほかのユーザーが貯めたパケットをもらうことができます。
1ヶ月で最大1,000MBまでもらうことができるので、容量が足りないときも安心です。
あなたがパケットを余らせたときは、フリータンクに貯めることもできます。
コミュニティの人たちみんなで助け合えるのが、マイネオの大きな特徴ですね!
マイネオ公式サイトはこちら
マイネオの詳細をみる
もう一度診断する
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、楽天モバイルがおすすめです!
【楽天モバイル】ポイントがどんどん貯まってお得!

楽天モバイル公式サイトはこちら
楽天モバイルの特徴をまとめると、こんな感じです。
- 楽天ポイントが毎月もらえる
- 楽天市場で買い物をしたとき、ポイントが+1倍になる
- 5分かけ放題がある
- かけ放題とデータ通信のセットプランがある
楽天ポイントがどんどん貯まる!

楽天モバイルでは、月々の支払い100円につき1ポイントがもらえます。
いつもどおり使っているだけでポイントが貯まるので、とてもお得な格安SIMです。
また、楽天市場でお買い物をするときにも、ポイントが+1倍になります。
楽天市場にはいろいろな商品があるので、ポイントの使いみちにも困りません。
日本最大級のECモールである楽天だからこそ、お得に使えるのが嬉しいですね!
格安SIMのシェアNo1という実績も、楽天ポイントのメリットが大きいからだと思います。
5分かけ放題とデータ通信のセットプランが便利

楽天モバイルには、5分かけ放題とデータ通信のセットプランがあります。
「スーパーホーダイ」というプランで、電話とデータ通信をバランスよく使うことができます。
5分かけ放題は、オプションで選ぶことも可能です。
データ通信をそこまで使わない方は、オプションのほうがいいかもしれません。
誰とでも何度でも電話できるので、通話する回数が多いほどメリットは大きくなります。
「スーパーホーダイ」では、データ容量がなくなっても最大1Mbpsの速度で通信できます。
ほかのプランと比べると、約5倍の速度が出るということになります。
データ容量をすぐ使い切ってしまう方でも、安心して使えるプランですね!
楽天モバイル公式サイトはこちら
楽天モバイルの詳細をみる
もう一度診断する
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、LINEモバイルがおすすめです!
【LINEモバイル】SNSがカウントフリー!音楽聴き放題もあり

LINEモバイル公式サイトはこちら
LINEモバイルの特徴をまとめると、こんな感じです。
- SNSのデータ通信が使い放題になる
- LINEアプリの年齢認証ができる
- 音楽聴き放題を利用できる
- 月額基本料が初月無料
SNSのデータ通信が使い放題になる

LINEモバイルの大きな特徴は、いろいろなSNSが使い放題になることです。
対象サービスは、LINE・Twitter・Facebook・Instagramです。
人気のサービスばかりなので、あなたも使ったことがあるのではないでしょうか?
ここでいう使い放題とは、いわゆるカウントフリーと同じです。
対応したSNSのデータ通信が、カウントされなくなります。
どれだけSNSに画像・動画をアップロードしても、あなたのデータ容量は減らなくなります。
ダウンロードもカウントされないので、よくSNSを見ている方にもお得な機能です。
しかもLINEモバイルなら、LINEアプリの年齢認証ができます。
年齢認証ができると、ID検索を使えるようになります。
年齢認証に対応している格安SIMは、実はほとんどありません。
なので、LINEモバイルは貴重な選択肢といえるでしょう。
音楽聴き放題を利用できる

SNSだけでなく、音楽聴き放題を利用することもできます。
プランによって有り無しを選べるので、あなたの希望に合わせて選んでみてはどうでしょうか?
音楽聴き放題を利用すれば、提供されている楽曲をすべて聴くことができます。
よく音楽を楽しんでいる方ほどお得なので、気になる方は検討してみるといいかもしれません。
月額基本料が初月無料

使い始めるときに嬉しいのが、初月無料で利用できることです。
LINEモバイルのプラン料金の幅は、月額500~3,520円くらいです。
もし最高値のプランを使ったとすれば、3,520円も割引きされます。
あとから無料でプラン変更もできるので、まずはお試しとして使うこともできますね!
LINEモバイル公式サイトはこちら
LINEモバイルの詳細をみる
もう一度診断する
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、BIGLOBEモバイルがおすすめです!
【BIGLOBEモバイル】動画サイトが見放題!エンタメを楽しめる

BIGLOBEモバイル公式サイトはこちら
BIGLOBEモバイルの特徴をまとめると、こんな感じです。
- 動画・音楽サイトのデータ通信が使い放題になる
- 家族みんなで使える
- セット購入できるスマホの種類が多い
動画・音楽サイトのデータ通信が使い放題になる

BIGLOBEモバイルの最大の特徴といえば、エンタメフリー・オプションです。
このオプションでは、動画・音楽サイトのデータ通信が使い放題になります。
使い放題とは、いわゆるカウントフリーと同じです。
対象サービスなら、どれだけ通信してもデータ容量が減らなくなります。
対象サービスをすべてまとめると、こんな感じです。
- YouTube
- YouTube Kids
- Abema TV
- Apple Music
- Google Play Music
- Spotify
- AWA
- radiko.jp
- Amazon Music
- U-NEXT
使い放題の注意点
使い放題になるのは、データ通信だけです。有料の課金コンテンツは、別途支払いが必要です。
例)Abema TVのプレミアム会員、Apple Musicのコンテンツ課金など
大人気のYouTubeやAbemaTVも対象なので、好きなだけ動画を楽しむことができます。
動画をたくさん見ていると、月に10GB以上も消費してしまうこともよくあります。
使い放題オプションなら、YouTubeをいくら見たとしてもデータ容量は減りません。
動画をがっつり見たい方も、これなら安心して使えますね!
たくさん見る人ほどお得になるので、ぜひ活用したいところです。
家族みんなで使える

BIGLOBEモバイルでは、1つのプランに複数のSIMカードを追加できます。
シェアSIMというオプションで、1つのプランのデータ容量を共有して利用します。
契約するのは1人だけでいいので、お父さんやお母さんの名義だけで使うことができます。
お子さんのSIMカードを追加してあげれば、みんなで使うことができますよ。
5枚までSIMカードを増やすことができるので、最大5人で1つのプランを共有できます。
セット購入できるスマホの種類が多い

BIGLOBEモバイルには、かなり豊富な種類のスマホが用意されています。
高級モデルからお手軽価格のスマホまで、幅広いラインナップが揃っています。
新しいスマホで使いたいときにも、好みに合わせて自由に選ぶことができるでしょう。
分割払いにも対応しているので、最初の負担をグッと減らすことができます。
BIGLOBEモバイル公式サイトはこちら
BIGLOBEモバイルの詳細をみる
もう一度診断する
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、Y!mobile(ワイモバイル)がおすすめです!
【Y!mobile(ワイモバイル)】無制限かけ放題と高速データ通信!

ワイモバイル公式サイトはこちら
ワイモバイルの特徴をまとめると、こんな感じです。
- 無制限のかけ放題がある
- データ通信が高速
- Yahoo!ショッピング、LOHACOでポイントが貯まる
無制限のかけ放題がある

ワイモバイルには、無制限のかけ放題があります。
誰とでも、何度でも、何時間でも通話できるのが大きな特徴です。
無制限のかけ放題は、格安SIMのなかではワイモバイルだけにしかありません。
なので、とても貴重な選択肢といえるでしょう。
かけ放題の料金はすこしだけ高めですが、何時間でも通話し放題のメリットは大きいでしょう。
長時間の電話をたくさんする方ほど、お得に使えるサービスですよ!
データ通信が高速

ワイモバイルは、格安SIMのなかでも特に高速なデータ通信ができます。
ソフトバンク回線ならワイモバイル、au回線ならUQモバイルといった感じです。
どちらも同じくらい速いので、お好きな方を選ぶのがいいと思います。
快適にインターネットができるのはもちろん、動画もサクサク再生できますよ。
Yahoo!ショッピング、LOHACOでポイントが貯まる

ワイモバイルのスマホなら、Yahoo!ショッピング、LOHACOのポイントがいつでも5倍です。
とても有名な通販サイトなので、あなたも利用したことがあるかもしれません。
Yahoo!ショッピングは、楽天市場のようにたくさんの商品が販売されています。
LOHACOでは、食料品・生活用品などを中心として販売されています。
どちらもうまく活用すれば、いろいろな種類の商品をお得に買うことができるでしょう!
【注意点】「スマホプランS/M/L」には2年縛りあり

ワイモバイルの注意点として、2年縛りがあります。
2年縛りとは?
2年間の継続期間中に解約すると、違約金がかかる契約です。
契約更新月に解約すれば、違約金は発生しません。(解約しなければ契約は自動更新されます)
ほとんどの格安SIMには2年縛りはありませんが、ワイモバイルとUQモバイルは例外です。
ワイモバイルの場合は、「スマホプランS/M/L」に2年縛りがあります。
スマホプランを使うときは、きちんと計画を立てながら使うのがおすすめです。
ワイモバイル公式サイトはこちら
ワイモバイルの詳細をみる
もう一度診断する
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、OCNモバイルONEがおすすめです!
【OCNモバイルONE】2種類のかけ放題がある!セットもお得

OCNモバイルONE公式サイトはこちら
OCNモバイルONEの特徴をまとめると、こんな感じです。
2種類のかけ放題から選べる

OCNモバイルONEには、10分かけ放題とトップ3かけ放題があります。
トップ3かけ放題では、その月で通話料が高かった上位3番号の通話料が0円になります。
たくさんかける番号が3つまで無料になるので、特定の人によく電話する場合におすすめです。
あなたの希望に合わせて、2種類のかけ放題を比較してみてはどうでしょうか?
OCNモバイルONEの便利なところは、10分かけ放題・トップ3かけ放題をセットにできる点です。
かけ放題ダブルというセットで、料金も大幅に割引きされます。
どちらかのかけ放題を選ぶこともできますが、セットで利用したほうがずっとお得です。
10分までなら何回でも電話できるし、10分以上の通話も3番号までなら無料になります。
使いやすさがグッと広がるので、たくさん電話するならぜひ活用したいところですね!
家族みんなで使える

容量シェアを使えば、最大5枚までのSIMカードでデータ容量を共有できます。
たとえば、家族みんなで使いたいとき、複数の端末で使いたいときに便利です。
1つのプランをみんなで共有できるので、ひとまとめに管理できるのが良いところですね!
名義人は代表者1人だけでOKなので、手続きも簡単です。
お父さんやお母さんが名義人になれば、小さなお子さんも安心して使うことができます。
OCNモバイルONE公式サイトはこちら
OCNモバイルONEの詳細をみる
もう一度診断する
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、UQモバイルがおすすめです!
【UQモバイル】au回線で高速なデータ通信ができる!

UQモバイル公式サイトはこちら
UQモバイルの特徴をまとめると、こんな感じです。
データ通信が高速

UQモバイルは、格安SIMのなかでも特に高速なデータ通信ができます。
au回線ならUQモバイル、ソフトバンク回線ならワイモバイルといった感じです。
どちらも同じくらい速いので、お好きな方を選ぶのがいいと思います。
快適にインターネットができるのはもちろん、動画もサクサク再生できますよ。
5分かけ放題・無料通話を選べる

UQモバイルでは、5分かけ放題と無料通話のどちらかを選ぶことができます。
無料通話は、プランによって最大60~180分まで通話できます。
かけ放題ではないので、その月の無料通話を使い切ったあとは通話料がかかります。
電話する回数は少ないけど通話時間が長ければ、無料通話プランのほうが使いやすいでしょう。
5分かけ放題と無料通話のプラン料金は同じなので、使い方に合わせて選んでみてはどうでしょうか?
【注意点】「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」には2年縛りあり

UQモバイルの注意点として、2年縛りがあります。
2年縛りとは?
2年間の継続期間中に解約すると、違約金がかかる契約です。
契約更新月に解約すれば、違約金は発生しません。(解約しなければ契約は自動更新されます)
ほとんどの格安SIMには2年縛りはありませんが、UQモバイルとワイモバイルは例外です。
UQモバイルの場合は、「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」に2年縛りがあります。
おしゃべりプラン・ぴったりプランを使うときは、きちんと計画を立てながら使うのがおすすめです。
UQモバイル公式サイトはこちら
UQモバイルの詳細をみる
もう一度診断する
最後まで答えていただき、ありがとうございました!
あなたの希望に合わせて選ぶなら、IIJmioがおすすめです!
【IIJmio(みおふぉん)】たくさんのSIMカードを追加できる!

IIJmio公式サイトはこちら
IIJmio(みおふぉん)の特徴をまとめると、こんな感じです。
- 家族みんなで使える
- データ通信の大容量オプションがある
- セット購入できる端末の種類が多い
家族みんなで使える

IIJmioでは、1つのプランで複数のSIMカードを使うことができます。
音声通話SIMは5枚まで、データ通信SIMも含めると最大10枚まで発行できます。
これだけの枚数が使えるので、たくさんの人数でも余裕を持って使うことができるでしょう!
プランは1つだけので、名義人も1人でOKです。
SIMカードを追加すれば、お子さんもすぐにスマホを使うことができます。
スマホに使ったり、タブレットやモバイルルーターに使うことも可能です。
いろいろな用途で使いたいときにも、プランを1つに絞れるので管理がしやすくなります。
みんなで使うときも1人で使うときも、IIJmioなら柔軟に対応できると思います。
データ通信の大容量オプションがある

たくさんのSIMカードを追加したときに嬉しいのが、大容量オプションです。
IIJmioには、20GB・30GBのデータ容量オプションが用意されています。
必要に応じて、このオプションを追加することもできます。
両方のオプションを組み合わせれば、なんと50GBも増やすことが可能です。
ほかの格安SIMよりも圧倒的に大容量なので、たくさん使いたい方も安心です。
人数が増えたとしても、データ容量が少なくて困ることもなくなるでしょう。
セット購入できる端末の種類が多い

IIJmioには、幅広いラインナップの端末があります。
高級モデルからお手軽価格のスマホまで、好みに合わせて自由に選ぶことができます。
スマホだけでなく、タブレット・モバイルルーターもセット購入が可能です。
分割払いにも対応しているので、最初の負担をグッと減らすことができるでしょう。
公式で用意してある端末なので、安心して使うことができます。
IIJmio公式サイトはこちら
IIJmioの詳細をみる
もう一度診断する