U-mobileは、ドコモ・ソフトバンク回線のどちらの回線にも対応している格安SIMです。
たくさんのプランが用意されていますが、実際の評判はどうでしょうか?
この記事では、U-mobileのメリット・デメリットを比較しながら、そこで気づいた魅力を紹介しています。
どの格安SIMにも、良いところ・悪いところがあります。
それぞれを比較してみれば、本当に良い格安SIMなのかチェックできるでしょう。
U-mobileのことが気になっている方は、僕と一緒に見ていきませんか?
この記事の目次
U-mobileのメリット
それではさっそく、U-mobileのメリットからチェックしていきましょう!
ここでは、格安SIM自体のメリットは省略します。
ほかの格安SIMと比べて、U-mobileだけの特徴や、より優れているところをピックアップしています。
- ソフトバンク回線でデータ通信ができる
- プランがたくさんある
- わかりやすい料金診断がある
ここから1つずつ、もっと詳しく説明していきますね!
【1】ソフトバンク回線でデータ通信ができる
U-mobileでは、ソフトバンク回線でデータ通信ができます。
格安SIMでソフトバンクに対応しているところは少ないので、1つの選択肢になるでしょう。
ただし、データ通信だけで電話(音声通話)はできないので注意が必要です。
もしソフトバンク回線で電話を使うなら、nuroモバイルやb-mobileが使いやすいと思います。
【2】プランがたくさんある
U-mobileには、たくさんのプランがあります。
かなりの種類があるので、U-mobileでいろいろな使い方をしたい方に便利でしょう。
25GBの大容量プランや音楽聴き放題プランなどもあって、いろんな分野をカバーしています。
すべてのプランを大まかにまとめると、こんな感じです。
- U-mobile
- U-mobile S(ソフトバンク回線)
- U-mobile MAX(25GB)
- U-mobile SUPER(かけ放題)
- U-mobile LTE使い放題(使いすぎると制限あり)
- USEN MUSIN SIM(音楽聴き放題セット)
- U-mobile for iPhone(端末保証つき)
【3】わかりやすい料金診断がある
たくさんのプランがあって、どれを選べばいいのか困ってしまうこともあります。
そんなときに、料金診断を使えばプランを絞り込むことができます。
いくつかの質問に答えるだけなので、5分くらいで完了です。
「こんな使い方をしたいなぁ」と決まっていたら、診断してみるのもいいと思います。
U-mobileのデメリットと解決策
メリットがわかったところで、デメリットもチェックしていきましょう。
ここでも、格安SIM自体のデメリットは省略します。
ほかの格安SIMと比べて、U-mobileにはない、劣っているという部分をピックアップしています。
- プランが多すぎてわかりにくい
- データ容量をシェアできない
ここからもっと詳しく説明して、デメリットの解決策も提案していきます!
【1】プランが多すぎてわかりにくい
プランが多いことはメリットにもなりますが、デメリットにもなります。
どうしても複雑になったり、どれを選べばいいのか迷ってしまうでしょう。
ある程度は条件などがまとまっていればいいのですが、U-mobileは条件もバラバラです。
プランを比較するたびに、どんな契約なのか確認しないといけません。
【解決策】料金診断を使ったり、ほかの格安SIMも比較してみよう!
プランを選ぶのに困ってしまったら、料金診断を使ってみるのもいいと思います。
質問に答えるだけなので、そこまで時間もかかりません。
1つの目安として、どんなプランがいいか絞り込んでみるといいかもしれません。
わかりやすいプランを使いたいときは、シンプルな格安SIMも比較してみてはどうでしょうか?
たとえば、mineo(マイネオ)はシンプルで使いやすいので、僕は特におすすめしています。
僕自身も、実際に今使っているのはマイネオです。
【2】データ容量をシェアできない
U-mobileでは、家族や友達とデータ容量をシェアすることができません。
もし容量が余ってしまったら、最終的には無駄になってしまいます。
ほかの誰かと一緒に使うなら、ちょっと不便に感じてしまうかもしれません。
【解決策】シェアできる格安SIMもチェックしよう!
U-mobileではどうしてもシェアできないので、ほかの格安SIMも比較してみましょう。
特に使いやすいのはmineo(マイネオ)で、4種類のデータシェアを無料で利用できます。
誰とでもいろいろな方法でシェアできるので、かなり便利に使えるでしょう。
ほかにはLINEモバイルなら、LINEアプリを使ってデータ容量をシェアできます。
LINEモバイルのユーザー同士なら、無料でデータシェアできますよ。
楽天モバイルもデータシェアできますが、こちらは有料オプションです。
5人までグループに入ってシェアできるので、楽天会員の方におすすめです。
メリット・デメリットのまとめ
U-mobileは、プランがたくさんあるのが大きな特徴です。
ただし、メリット・デメリットを比較してみると、わかりにくさの原因にもなっています。
実際に格安SIMを使い始めたら、1人が使うプランは1つだけです。
なので、どこまでU-mobileのメリットが活かされるのか、ちょっと微妙なところですね。
どのプランも中途半端な感じで、もっと優れている格安SIMもたくさんあります。
そのあたりは、いろいろと比較してもらえれば分かってもらえるはずです。
U-mobileは広く浅く、ほかの格安SIMは狭く深くといった感じです。
1つのメリットをじっくり掘り下げて、便利さを追求しているのがほかの格安SIMです。
U-mobileには、エンタメ系のプランや特典も用意されています。
格安SIMの機能とは直接の関係はありませんが、エンタメ重視の方にはいいかもしれません。
U-mobileの料金と特徴
対応回線 | データ容量 | 価格帯 |
---|---|---|
ドコモ ソフトバンク |
1GB~25GB | 790~2,980円 |
最低利用期間とか違約金はあるの?
格安SIMを使っていくうえで、最低利用期間や違約金は気になるところだと思います。
格安SIMには2年縛りはありませんが、最低利用期間が決まっていることが多いです。
U-mobileも例外ではなく、最低利用期間があります。
ここでは、最低利用期間と違約金を表でまとめました。
音声通話 | データ通信 | |
---|---|---|
最低利用期間 | 6~24ヶ月 | なし |
違約金 | 6,000~9,500円 | 0円 |
MNP転出手数料 | 3,000円 | なし |
U-mobileは、プランによって最低利用期間が違います。
プランの数が多いうえに条件もバラバラなので、かなり複雑でわかりにくいです。
ここですべての条件はまとめきれないので、最低~最高までの期間・金額を表にしました。
ちなみに、問い合わせしようと思ってもチャット・電話サポートはありません。
ほかの格安SIMよりもプランが複雑なのに、サポートが不親切だといわざるをえません。
シンプルさ・わかりやすさ・サポートの丁寧さを大事にしたい方は、マイネオがおすすめです。
⇒ mineo(マイネオ)の評判って?メリット・デメリットで気づいた魅力
ソフトバンク回線で使うなら、nuroモバイルやb-mobileが便利だと思います。
電話(音声通話)もできるので、普段どおりスマホが使えますよ。
⇒ b-mobileの評判って?メリット・デメリットで気づいた魅力
おすすめのプランはどれ?
U-mobileのプランは本当に複雑なので、どれが良いとはなかなか言い切れません。
また、プランの種類は多くても、特に優れているとも言いがたいです。
ほかの格安SIMでは、それぞれが目立ったメリットを持っています。
絞り込んだメリットを大きな強みとして、しっかり差別化されています。
U-mobileの場合は広く浅くといった感じで、これがナンバーワン!というものがないです。
ですので、この記事でおすすめのプランを紹介するのもちょっと難しいです。
あえて良いところをあげるなら、幅広いプランから選べる、といったところでしょうか。
ただ、U-mobile以外にも格安SIMはたくさんあります。
1つの強みをガッチリ持っている格安SIMのほうが、おそらく使いやすいでしょう。
U-mobileはどんな人に向いてる?
さて、プランでもお伝えしてきたとおり、U-mobileは向いている人を絞り込むのも難しいです。
- 電話(音声通話)
- データ通信
- 使いやすさ
- サポート体制
- 知名度
どれを比較しても、U-mobileより優れた格安SIMがあります。
ぶっちゃけると、格安SIMとして使うならU-mobileじゃなくていいと思います。
U-mobileには、「毎月、最新映画が1本無料で観れる」という特徴があります。
格安SIMに加えて、別のエンターテイメントを組み合わせるのがU-mobileの活用法です。
映画1本無料や音楽聴き放題といった、エンタメを楽しむ方に向いているでしょう。
【まとめ】広く浅いラインナップで選びづらい
一言でいってしまうと、U-mobileのプランは広く浅いラインナップです。
せめて1つでも、これだったらほかに負けない!というプランがあれば良かったと思います。
さっきもお伝えしましたが、格安SIMとして使うならU-mobileじゃなくていいです。
なぜなら、もっと優れたメリットを持っている格安SIMがたくさんあるからです。
ほかの格安SIMは、プランの数はU-mobileより少ないです。
少ないプランに全力を注いでいるからこそ、差別化されているんです。
あなたの使いみちや目的に合わせて、格安SIMを比較することが大事だと思います。
僕がおすすめしている格安SIMを、かんたんに3つ紹介しますね。
- mineo(マイネオ)の評判はこちら(わかりやすくて初心者におすすめ)
- LINEモバイルの評判はこちら(LINEやSNS、音楽聴き放題を使う方におすすめ)
- 楽天モバイルの評判はこちら(お得に使いたい楽天会員の方におすすめ)
エンタメと組み合わせれば、U-mobileの価値はうまく引き出せるかもしれません。
ちょっと気になる方は、公式サイトもチェックしてみてはどうでしょうか?